-
昇給額1,000円・5,000円・10,000円の将来の年収差
どうも、とみです。 先日書いたこちらの記事が最近そこそこ読まれているので、今日は昇給額の差による年収の差についてシミュレーションしてみたいと思います。 https://www.tomilife.net/shokyu1man/ 結論:30年でここまで差がつく 忙しい方のために、早... -
JCBプラチナのタッチ決済はちょっと面倒くさい。
どうも、とみです。 僕はJCBカードを保有して、8年目になります。その間にいろいろとカードの更新をしましたが、今はJCBプラチナカードを使っています。 イオンで支払う食費以外の生活費については、ほとんど全てをこのカードに集約しているので様々な場面... -
ボウリングをうまくなろうプロジェクト進捗報告
どうも、とみです。 何か新しい趣味を作ろうという事で、あえて昔から苦手なボウリングに挑戦し始めました。 回数積めばいいやろ的な発想で、今年に入ってから毎週のようにボウリングに通っています。 累計ゲーム数は、既に75ゲームを超えています。多分今... -
昇給1万円だと年収はどれぐらい上がるのか?サラリーマンの平均昇給額の実態も
どうも、とみです。 一般的な企業では、年に1回昇給がありますよね。ボーナスなんかに比べると微々たるものなので変化を感じられない方も多いかと思います。 しかし毎月の給与が上がるので、実際は結構年収に響いてくるんです。では、昇給額が仮に1万円だ... -
Pancake swapを半年放置した結果どうなったか
どうも、とみです。 随分と前に、pancake swapというBINANCEのブロックチェーン上で運営されるDEX(分散型取引所)にお金を突っ込みました。 ありったけの22万円を半分は米ドル連動コインへ、もう半分をバイナンスコインへ交換。 そしてこれを放置しておく... -
KindleよりHontoのほうが使いやすい
どうも、とみです。 最近、家の中の本を一掃して電子書籍にまとめようとしています。2~3年に一回の周期でこのブームが訪れるんですが、その後に自分の中で紙ブームが巻き起こる事で、毎回振り出しに戻っています。 一説には、この僕の電子書籍化ブームはキ... -
【22年4月】DMM英会話 今月のハイライト
どうも、とみです。 毎朝6:30からDMM英会話で25分間、英会話をしています。 教材は「会話」を続けており、レッスンは50回を突破しました。 記念すべき50レッスン目は全く興味の無い、ボクシングの内容でかなりハードな戦いでした。蝶のように舞い、ハウア... -
【運用結果】2022年4月末 株式投資(投資期間2年4ヵ月)
どうも、とみです。 ようやくメーデーですね。労使の休戦の日でありますが、僕は労側から、使側にジョブチェンジするために、今月も戦い続けています。 さて金融資産の結果はどうでしょうか。 サマリー 前月比:-683,905円 累積評価損益:-294,847円 ... -
ディズニープラスは一ヵ月で勝負するのがおススメ【映画1本50円以下】
どうも、とみです。 ゴールデンウィークが近いので、ディズニープラスの契約を開始しました。 知らない方のために説明しておくとディズニープラスとは、主にディズニー、ピクサー、マーベル、スターウォーズなどなどの映画が見放題となるサブスクリプショ... -
DMM英会話での会話集(3月まとめ)
どうも、とみです。 3月末で1,000分に到達しました。言葉が全く出ず、地蔵になる事もよくありますが、継続する事は大事なので続けます。一喜一憂せず淡々と。 「辞典に本を読みに行きました」 図書館(Library)と言いたかった所を、辞典(Dictionary)と間違...