
こんにちは、とみです。
洗濯という作業は下記の工程から成り立っています。
- ステップ1洗う
- ステップ2干す
- ステップ3畳む
今回はこの干す。という作業時間を圧倒的に短縮するためのツールである”乾燥機”に着目してブログを書いていきます。
乾燥機を使うと劇的に可処分時間が増える
一応乾燥機を使うメリットについては、多くの読者が既知であると思いますが念のため記載しておきます。不要な方は次の見出しまで。
そもそも乾燥機を使うメリットですが、先に上げた『干す』時間が無くなります。もう少し正確に表現するなら、『干す』という作業に時間を使う必要が無くなります。
普通に屋外で干す事で発生する作業
め、、、めんどくさすぎる!!余裕で30分取られます。更に天候に気を使う必要もあります。

や、やばい!雨降りそう、、、洗濯もの取り込むために帰らないと・・・
こんな作業は速攻で自動化してしまいましょう。
乾燥機に変える
作業は非常にシンプルになります。洗濯ものを乾燥機に入れ、ボタンを押す。終わり。
使う時間は1分もいりません。
これにより僕の時給で換算すると、洗濯1回あたり1,000円は浮きます。
自分の時間を時給換算する記事はこちら

洗濯機付き乾燥機ではなく、別々で買うと安い。
さてここからこのブログの本題ですが、多くの人が乾燥を自動化するにあたっては、「乾燥機付き洗濯機」を購入候補にあげるかと思います。ここで立ちはだかるのが値段。
![]() | 価格:189,800円 |

価格ドットコム最上位のおススメはこちら。いかがですか。乾燥機能は縦型より横型の方が向いているようです。個人的には横型の方がスタイリッシュで好き。というデザイン性はひとまず置いておくとして・・・。
僕の場合は、躊躇しました。気持ちとしては、「洗濯機はあるんだし、この値段出すなら自分で干そうかな・・・」という感じでした。
干す作業を工夫した
そして干す作業については、工夫もしてみました。具体的には片手で簡単に外せる洗濯ばさみや、ワンタッチでTシャツが外せるやつなんか・・・。これはこれでかなり快適で1年は使用しました。
一応紹介はします。
![]() | 価格:2,800円 |

![]() | ワンタッチハンガー 8連 ハンガー ワンタッチ 便利グッズ 便利 物干しハンガー 8連ハンガー ハンガーラック 洗濯 新生活 スリム 収納 ワイシャツ Tシャツ hanger-8ren 価格:1,690円 |

ただやっぱり、どう干す作業を時短化しようが、乾燥機には勝てません。乾燥機しか勝たん。
乾燥機単体を発見!
そして探す事1年。見つけたのがこちらの乾燥機です。普通に楽天で「乾燥機」で調べれば出てくるのですが、別々にあるという概念に気付くのに1年もかかってしまいました。笑
![]() | 【マイウェーブ・ウォームドライヤー3.0 ホワイト】乾燥機 洗濯機 ドラム式 衣類 脱水機 小型 コインランドリー 一人暮らし 乾燥 家電 ふんわり マイウェーブ WARM 布団 価格:23,222円 |

値段も2万円と手ごろです。そして我が家から、干すという作業が消えました。
マイウェーブの使い方
乾燥機で調べると基本的にこれか、あとは無骨な冷蔵庫みたいな白い乾燥機が出てきますが、僕はこの横型の乾燥機がデザイン良しだったので迷わずこちらを選択しました。
今まで名前なんて知りませんでしたが、マイウェーブというお名前のよう。ありがとうマイウェーブ。名前はこのブログ書くまで忘れてたし、ブランド力も無いけど、中身(機能)が大好きです。
使い方。時間をセット、スタートボタンを押す。以上。
そして時間については、デフォルトで150分になっているので、通常の量(3kg)なら時間設定もいりません。簡単早い。
洗濯機を新調しても良し
さて、僕の場合は洗濯機はあったので、そもそも追加出費は乾燥機分のみでしたが、これだとタイトルには合わないので洗濯機を探しましょう。
![]() | 価格:22,800円 |

無名メーカーもあれなので、アイリスオーヤマあたりでどうでしょう。
これなら2つで5万円以下で収まりますね。ちなみに5万円以下で売っている乾燥機付き洗濯機はありません。ごめんなさい。あったら教えてください。次買います。
別々で所有する事で故障のリスク低減にもなる
ちなみに、家電を機能別に分けて購入する事で故障時のリスク低減にもつながります。
例えば乾燥機付き洗濯機の洗濯機能が壊れたとしましょう。この場合、再度購入する際は、また乾燥機付き洗濯機を購入する必要があるので高くついてしまいますよね。
その点、別々の家電であれば故障時に壊れた家電のみ購入すればOK。
シンプルな機能の家電の方が故障しにくいのもポイントです。卵は一つのかごに盛るなという株の名言に通ずる所がありますね。
結論

というわけで今回のブログのまとめに入ります。
毎日洗濯物を干している方なら、単純計算1ヵ月で元が取れる計算になります。是非どうぞ。
![]() | 【マイウェーブ・ウォームドライヤー3.0 ホワイト】乾燥機 洗濯機 ドラム式 衣類 脱水機 小型 コインランドリー 一人暮らし 乾燥 家電 ふんわり マイウェーブ WARM 布団 価格:23,222円 |

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
それでは、また。