
今月の運用結果はこんな感じでした。
サマリー
累積評価損益:+487,969円
投資額:1,714,174円
評価額:2,202,143円
1年間の推移は下記の通り~

目次
今月の追加投資額
今月は、手元にあった口座内の米ドルよりボーイング株を購入(証券口座内は投資額の位置づけなので投資額に変動は無し)に加え、会社の確定拠出年金の追加投資(約1万円)のみです。
ビジネスエリートになるための 教養としての投資 [ 奥野 一成 ]
評価額の先月末対比
+4,910円でした。追加投資した分なんとかプラスと言う感じですね。
損益額単体で見ると、若干マイナスでした。
VIX値の最高は22.5ポイント
7/19にVIX値が22.5ポイントまで上昇し、全体的に株価は値下がり。僕の評価額も10万円ほど減っていましたが、最終的には戻す展開となりました。
※こちらのブログで、証券口座の額を月に1回しか確認しないと決めていたのに見事に失敗しました。
あわせて読みたい


出来るかどうか分からないけど、株の確認と取引を月1のみにする。
どうも、とみです。「出来るかどうか分からない」とかいう、アメリカとカナダの国境線くらい長い予防線を張ってごめんなさい。 この記事を下書きに書いた後も、めっちゃ...
7月末には、amazonが大きく下落。

AMZNはVTIに占める割合が2021年7月末時点で、3.29%もあるのでVTIが下がるかなと思いましたが、他の銘柄が上げたためかそこまで影響はありませんでした。
ETFを買うメリットは、これですね。仮にアマゾンの株を保有していたら、そこの変動が気になってしょうがない。ETFであればそのような不安とは無縁です。笑
今後も、自分にあった投資法でコツコツと・・・
リンク
それでは、また。